DISKの部屋
プラモデル関連をを中心に日常のこととかも交えて更新していけたらなと思っています
| ホーム |
潰す側、潰される側
HG 1/144 ガンダムグシオンリベイクフルシティとグレイズです。
まず、潰す側であるグシオンから(スマホの画面だと分からなかったのですが、ピントが合ってませんねw)。
こちらはこれで完成とします。バルバトス以上に満身創痍だったので、バルバトスよりきつめに汚してます。



カラーレシピ
茶色(?)
No.42.マホガニー→No.22.ダークアース→No.44.タン
白
No.306 グレーFS3620→ No.97灰色9号→.No.1 ホワイト
緑
No.16 濃緑色
グレー
No.40 ジャーマングレー
潰される側のイオク様のグレイズ。
後方待機していた部下の機体をかっぱらったようなので、汚さなくてもいいかなと。長期をしてきたグシオンとのダメージ量の対比目的でもあります。
現状、スミ入れとフィルタリングが残ってます。

緑(濃)
No.6 グリーン
緑(明)
No.135 ロシアングリーン
グレー(フレーム)
No.13 ニュートラルグレー
グレー(ソード)
.No.305 グレーFS36118
筆でべた塗したのはいつ振りでしょうか。。。。。
とりあえず、それなりには塗装出来て安心しています。
では~
スポンサーサイト
登山デビュー
皆さん1週間振りです。
昨日、前々から興味があった登山に挑戦してきたので報告したいと思います。
登ったのは群馬にある榛名山です。
写真は榛名湖と榛名富士です。

榛名山を登山する場合、厳密には榛名湖周辺にある山のいずれかを選び登ることになるようです(登山初心者なので間違えていたらすみません)。
お店のおばちゃんにから教えてもらった登山口から入山。
今回は硯岩(すずりいわ)と掃部ヶ岳(かもんがたけ)に登りました。

道中、硯岩と掃部ヶ岳とで分岐します。


硯岩(標高約1251m)からは榛名湖が一望できます。

掃部ヶ岳(標高1449m)からの景気。丁度、榛名湖が他の山で見えなくなる場所が山頂なので、ここから榛名湖が見えなかったのが残念。


道中に榛名湖が見えるポイントがあり、そこからの一枚。撮影するにあたり、周りの木が少し邪魔ですね(´・ω・`)

下山後、榛名湖周辺をお散歩。

ちなみにオチというかなんとういうか。。。
榛名湖自体が標高1000m以上にあり、そこまでは車で行くので、実際は500mくらいしか登ってなかったりします(笑)
まぁ、それでも傾斜がきつかったり木の根などで足場が不安定だったりと、登山初心者にはキツイきつい面もありました。今回は往復2時間の登山でした。
頂いたパンフレットによれば、冒頭で述べた榛名湖周辺の山の登山ルートは榛名富士以外は繋がっていて、全部歩くと5時間半のコースになるようです。
きちんと登山道具が揃ったら、またチャレンジしたいですね。
では~
コンペだったようです。
1/144 ガルバルディβです。
7月16日(日)に新潟で開催される模型展示会 NIPCOM(以下、ニプコムとさせていただきます) の展示予定作品として作成します。
で、今年のニプコムでは三県合同展示を行うらしいです。
企画名は「ドキッ!MSだらけの宇宙世紀大決戦!」だそうで
企画内容を簡単に説明いたしますと
みちもで(宮城在住モデラー)はエウーゴ(カラバ)
NIPCOM(新潟在住モデラー)はティターンズ(連邦軍)、
RRM(福島在住モデラー)はネオジオン
の機体を作って展示しようというものです。
で、私は新潟県のクラブで参加しますのでティターンズです(本音としては好きな機体の多いネオジオンの機体で参加したい(笑))。
この企画が、ただ展示するだけでなくコンペ形式であることを本日認識したわけです
ガルバルディの現状。
仮組が終わっているだけです。
最小限の加工で済ませようと思っていたのですが、コンペとなると話が変わります。
全力で作ります。
入賞したい!というよりは「せっかくコンペなら全力で作った作品出した方が盛り上がるかな?」って感じです。

発売時期を考えると、かなり出来がいいと言えると思います。
パーツ単位での造形は良いのでバランスを弄ってあげれば見違えるかなと
直近では昔のキットでよく見られる横に潰れた造形になってる点の改修を行っていこうと思います。
ただ、就職した会社の社員寮に引っ越したのでジャンクパーツは実家なんですよね(´・ω・`)
1000円くらいの芯にできそうなHG買おうかな・・・・
どう作るかは未定
では。
おまえかぁぁああ!
HG 1/144 ガンダムグシオンリベイクフルシティです。
鉄血のオルフェンズの最終局面で、仲間が基地から逃げる為の時間稼ぎをするため、バルバトスルプスレクスと共にギャラルホルンの大軍勢へ攻勢を掛ける昭宏。彼の駆るガンダムグシオンリベイクフルシティは宇宙から放たれたダインスレイヴの攻撃を受け、昭宏ともども満身創痍となります。
そんな状態から死ぬまで生きて自分の役目を果たすために立ち上がった昭宏の前には、イオク・クジャンが止めを刺すために現れます。多くの仲間が死んだ元凶を目の前にして、最後の力を振り絞り「お前かぁぁあああ!」と叫びながらシザース可変型リアアーマーでコクピットを潰します。最後はイオクの救援に駆け付けた2機のグレイズにコクピットを貫かれ、「生きてりゃいいことあるもんだな、てめぇをこの手で殺れるとは」と呟きながら最後を迎えました。
そんなわけで、いきなりですが、本編クライマックスの半壊状態でイオク様を潰している状態です。


グレイズはビネットに横たえる際に、腰のスラスターが邪魔なので装備させていません。また、コクピットを潰れたように見せる際に邪魔になるサイドアーマー、脇のケーブルも未使用です。
コクピットはペンチで挟み込み、ペンチをライターであぶり潰しました。実際に潰してるので、下手に加工するより自然に潰せた思うのですが多少は圧砕されたような雰囲気に見えますかね?(´・ω・`)


さて、こちらが一段落つたのでバルバトスルプスレクスの仕上げに入りますかね。
では!
鉄血のオルフェンズの最終局面で、仲間が基地から逃げる為の時間稼ぎをするため、バルバトスルプスレクスと共にギャラルホルンの大軍勢へ攻勢を掛ける昭宏。彼の駆るガンダムグシオンリベイクフルシティは宇宙から放たれたダインスレイヴの攻撃を受け、昭宏ともども満身創痍となります。
そんな状態から死ぬまで生きて自分の役目を果たすために立ち上がった昭宏の前には、イオク・クジャンが止めを刺すために現れます。多くの仲間が死んだ元凶を目の前にして、最後の力を振り絞り「お前かぁぁあああ!」と叫びながらシザース可変型リアアーマーでコクピットを潰します。最後はイオクの救援に駆け付けた2機のグレイズにコクピットを貫かれ、「生きてりゃいいことあるもんだな、てめぇをこの手で殺れるとは」と呟きながら最後を迎えました。
そんなわけで、いきなりですが、本編クライマックスの半壊状態でイオク様を潰している状態です。



グレイズはビネットに横たえる際に、腰のスラスターが邪魔なので装備させていません。また、コクピットを潰れたように見せる際に邪魔になるサイドアーマー、脇のケーブルも未使用です。
コクピットはペンチで挟み込み、ペンチをライターであぶり潰しました。実際に潰してるので、下手に加工するより自然に潰せた思うのですが多少は圧砕されたような雰囲気に見えますかね?(´・ω・`)


さて、こちらが一段落つたのでバルバトスルプスレクスの仕上げに入りますかね。
では!
| ホーム |