DISKの部屋
プラモデル関連をを中心に日常のこととかも交えて更新していけたらなと思っています
| ホーム |
1/144 ザクⅡJ型 その1
アリオスも一段落したので08版ザクⅡを作り始めました.
あまり大きな改修をする予定はないです.

早速,仮組み

プロポーションは悪くないですが,ポリキャップが剝き出しだったり構造的に塗装が面倒そうな部分が見受けられます.
まず脚から
御覧のように見事に挟み込み構造です(´・ω・`)

色々考えたのですが,関節部に縦に入る筋はディテールとして処理.上部はピン穴は上方を切り欠き半円にします.こうすることで,塗装後に太ももに下から差し入れることが出来るようになります.


太ももは可動範囲が少なすぎるので股関節をボールジョイント化.やりかたはスタンディングトータスの時と同じです.5mmのプラ棒を固定しボールジョイントを固定します.

こんな感じで進めています.
湿地のジオラマ
今回はキットの小ささを利用してジオラマに挑戦したいと思います.
ベースは100均の紙粘土.左の岩みたなモノは・・・・何で作ったかな?w
発泡スチロール板の積層で大まかな形を出して表面に新聞紙,ティッシュペーパーなどを貼り付け,ラッカーパテでコーティングした...ような..

それにニュートラルグレーを塗った状態です.
岩っぽくねぇwww ってのが感想です(これでも初期に比べたらマシにはなったのですが).
そこで,モンスターハンター3Gのマップの一つである水没林を参考にしました.
緑やら茶色に着色された岩が点在しており,それが水浸しになった森林である水没林のイメージにぴったりだったでした.

なので,ミスターカラーのNo.330 ダークグリーンBS3581C/641,No.38 オリーブドラブ,No113 RLM79 サンドイレローを混ぜたりしながら着色してみました.ニュートラルグレーよりはマシかなとw
更に自宅の庭の草刈りを行った際に確保した草やら枝やらを配置してみました.

情報量が増えてそれなり(?)にはなってくれたような(´・ω・`)?
草にも暗緑色などで着色.

川の水は木工用ボンドにタミヤカラーのバフを混ぜたもので作ってみました(今回,数少ない成功したと思われる要素).

で,現状.下手に弄って泥沼化する前に手を引こうと思います.なので,ボンド類が乾燥したら完成にしようと思いますです(~・ω・)~

まぁ...ジオラマに関しては今後の成長に期待ということでw
では.
3G現状
・大剣三種の神器揃う
3Gの大剣で最強一歩手前であるタルタルさんがスロ2であるため大剣の性能を最大限引き出すためのスキル.匠,集中,抜刀が揃いました!
ネットで見る大剣テンプレは匠のお守りが無いと作れないものが殆どで(見た限り使っていないのは見ませんでしたが...),現状これが最適装備でしょう.

・ジンオウガ亜種討伐.
ジンオウガ亜種(以下,タイプが面倒なのでご苦労さんと書きますw)初登場作である3Gは未プレイだったので,私がご苦労さんと戦ったのは4なんですよね.4ではご苦労さん最大の武器である蝕龍蟲弾に大きくテコ入れが入った状態だったので糞モンスターと名高い3Gの強さは未経験だったんですよね(4Gではストレスの塊みたいなモンスターでしたが).
手応えとしては事前情報があったことと,4Gの方が個人的には面倒だったので,思ったほどでは無かったです(楽だったとは言っていないですw)
ちなみに,ジンオウガ亜種では初討伐で天玉を入手.

・グランミラオス戦の準備
グランミラオスには龍か氷が効くようですが氷ガンスはウルクやボルボロ亜種のものなど匠無しでは切れ味白が安定しないものばかりだったので没.龍ガンスは風化した系のくらいしかまともな物が無くて(ガンチャリはミラオス後ですし,ご苦労さんとジョーのは覚醒が無いと属性が出ませんし...),結局,ミラオスが爆破耐性が高いこと承知でブラキガンスを採用.

まぁ,ブラキガンスはブラキの天殻がストッパーとして立ちはだかって来るわけですがw 12頭討伐っで入手.何だかんだでソロオンリーは時間かかりますね.大剣装備が整ったので多少は楽になりましたが.

装備はガンキン亜種一式です.
そして,グランミラオス討伐です! 解放後のハンターランクは35でした.

3Gをやり始めたのは他の作品に出ていないモンスターと戦う事とジョジョブラキを倒すこと.
まぁ,全クエスト制覇くらいまではやろうかと思いますが,炭鉱夫までは手を出さない予定です.
余談ですが,アイルーフェイク凄いですね.天鱗剥いで来るとは期待していなかったので嬉しかったですw

3Gの大剣で最強一歩手前であるタルタルさんがスロ2であるため大剣の性能を最大限引き出すためのスキル.匠,集中,抜刀が揃いました!
ネットで見る大剣テンプレは匠のお守りが無いと作れないものが殆どで(見た限り使っていないのは見ませんでしたが...),現状これが最適装備でしょう.

・ジンオウガ亜種討伐.
ジンオウガ亜種(以下,タイプが面倒なのでご苦労さんと書きますw)初登場作である3Gは未プレイだったので,私がご苦労さんと戦ったのは4なんですよね.4ではご苦労さん最大の武器である蝕龍蟲弾に大きくテコ入れが入った状態だったので
手応えとしては事前情報があったことと,4Gの方が個人的には面倒だったので,思ったほどでは無かったです
ちなみに,ジンオウガ亜種では初討伐で天玉を入手.

・グランミラオス戦の準備
グランミラオスには龍か氷が効くようですが氷ガンスはウルクやボルボロ亜種のものなど匠無しでは切れ味白が安定しないものばかりだったので没.龍ガンスは風化した系のくらいしかまともな物が無くて(ガンチャリはミラオス後ですし,ご苦労さんとジョーのは覚醒が無いと属性が出ませんし...),結局,ミラオスが爆破耐性が高いこと承知でブラキガンスを採用.

まぁ,ブラキガンスはブラキの天殻がストッパーとして立ちはだかって来るわけですがw 12頭討伐っで入手.何だかんだでソロオンリーは時間かかりますね.大剣装備が整ったので多少は楽になりましたが.


装備はガンキン亜種一式です.
そして,グランミラオス討伐です! 解放後のハンターランクは35でした.


3Gをやり始めたのは他の作品に出ていないモンスターと戦う事とジョジョブラキを倒すこと.
まぁ,全クエスト制覇くらいまではやろうかと思いますが,炭鉱夫までは手を出さない予定です.
余談ですが,アイルーフェイク凄いですね.天鱗剥いで来るとは期待していなかったので嬉しかったですw

久しぶりのバイオ
最近,久しぶりにこんなゲームをプレイしていました.
PSのバイオハザード2です.

タイトルだけなら知らない人が居ないくらい有名なホラーゲームですね.
私もファンの一人です.中学時代に知り合いから初代と2を譲ってプレイしていらいハマってしまいましてね.6まで追っかけ居ています.ただ,PS3が壊れてしまったのでリベレーションシリーズが手つかずなんですよね~
まぁ,それはそれとしてバイオ2の主人公はクレアとレオンです.
特にレオンは6まで絡みが続いているエイダと出会う重要な作品です.6でプレイヤーキャラとして仕えたシェリーの初登場作でもあります(2をプレイしていると6のシェリーを見る目が変わると思うので未プレイの方は是非プレイしてください!).
そんなこんなでクリア(レオン裏編もクリアしたのですがクリアしたのが昼間だったので撮影していません(画面に部屋が反射して写真に映るため)).

バイオハザード2はレオン編とクレア編の2本がプレイでき,2人が協力してラクーンシティを脱出するストーリーをプレイします.更に裏編が存在し,クレア編ではクレア編プレイ時にレオンが裏でどの様に行動していたかをプレイできます(レオン編でも然り).
長くつ続くバイオハザードシリーズを各作品単体ではなくバイオハザードという作品全体で楽しみたいという方は是非プレイしてくだい!
スタンディングトータス完成です.
タカラ 1/35 スタンディングトータスです.
完成しました.
今回は錆び表現に挑戦.エナメルのブラウン,オレンジ,クリアオレンジを適当に混ぜて,溶剤で多めに溶いて垂れたような表現をしてみましたが理想とは程遠いですね(´・ω・`)
何回も挑戦して上手くなりたいです!

ってな前置きはともかく完成品の写真をどうぞ



コクピット内


せっかくなのでビートルとツーショット

追記
本作品はホビージャパン2016年12月号,読者のページに掲載されました.
完成しました.
今回は錆び表現に挑戦.エナメルのブラウン,オレンジ,クリアオレンジを適当に混ぜて,溶剤で多めに溶いて垂れたような表現をしてみましたが理想とは程遠いですね(´・ω・`)
何回も挑戦して上手くなりたいです!

ってな前置きはともかく完成品の写真をどうぞ



コクピット内


せっかくなのでビートルとツーショット

追記
本作品はホビージャパン2016年12月号,読者のページに掲載されました.
| ホーム |